風水での窓の役割
1年に1度の大掃除の時ぐらいしか窓拭きはしないという方多いのではないでしょうか?
でも風水では窓はとても重要な役割があります。
窓は玄関同様気の出入り口になります。また、窓の大きさで室内を明るくしたり、あえて小さい窓で落ち着く空間を作ったりと方位に合わせて大きさを変えたりするそうです。
これから新築を建てる方はいいですが、もうある家の窓の大きさを変えるのは大変ですよね。
もちろん、そんなことをする必要はありません。
できる範囲で幸せを呼び込む窓に変えればいいのです。
基本は窓はピカピカに
大きさを変えたりと大変な作業をしなくても、日々の掃除で開運になれます。
窓も同じです。1年に1回の窓掃除を例えば2回にしてみてください。それだけのことですが、幸せへの大きな一歩だと思います。
何事もまずは行動!
簡単窓拭きはこちらをご参考ください。
窓掃除で運気アップ
方位別
北の窓
北の窓を開けっ放しにする癖がある方は要注意。人間関係運に影響します。
恋愛も人間関係の1つです。なので、恋愛運を良くしたい方も北側の窓は換気が済んだらすぐしめた方がいいそうです。
家にも北側に窓がありますが、開けておくと寒いので、掃除の時や換気以外はすぐ閉めます。それに開ける時は午前中だけです。
どういう訳かお金持ちの方達は北に大きな窓は付けてないそうです。
こちらの本を参考にしました↓
環境学の風水とお金持ち達がやっていることは共通点があると思っています。風水生活を始めてからさらにそう感じています。
この本はイラストつきでわかりやすいですし、信憑性があるので持っています。何か悩んだ時に「世のお金持ち達はどう行動するのだろう?」と思いすぐ読み返しています。
お金持ちの方はお金だけでなく人間関係も良好だと思っています。
だって自分一人ではお金持ちにはなれません。もちろんその人の努力が必要ですが、人である以上人と関わるのは必然ですし、社会に上手く順応できなければなりません。
私自身それに気が付いたのは最近ですが。でも遅いことはないと思っています。
だから昔みたいに無駄な揉め事が減りました。というか揉める事自体なくなりました。意見は言いますけどね。
南の窓
南の窓は北と真逆で大きな窓が良いそうです。
南側は陽当たりが良いので、特に冬は南に大きい窓があると部屋が暖かくなります。
それに関連するブログがこちらです。冬場の暖房節約にご参考ください。
冬の暖房節約術
部屋中が暖かくなる他に、窓がキレイだと部屋が明るくなります。南側はそれがわかりやすいです。
東の窓
南同様大きな窓が良いそうです。特にリビングの東の窓は最高の方位だそうで、健康運アップに繋がります。
西の窓
西側は西日が強いため小さい窓がおすすめです。そしてつねにピカピカにしてください。
西が汚れているとお金が溜まらないそうで、金銭トラブルが起こりやすいそうです。
その他の方位
東南の窓は大きい方が良いそうです。そして北西、東北、南西は小さい窓が良いそうです。特に東北と南西は悪い気が入るのを防ぐため無いのが理想だそうです。
窓のNG風水
汚れているのは窓に限らずNG。常にピカピカを心がけましょう。
でも常にピカピカというのは、なかなか難しいですよね。だって窓は雨風当たります。だからといって幸せが来ないとか開運できないとか思わないでください。
風水は無理せずできる所から。自分のペースで徐々に取り入れていけば良いのです。
何をやっても続かないという方はこちらをご参考ください。
風水の基本掃除を続けるコツ
実際に私がやってみて効果があった方法です。
これに書かれていることは毎日続けられるようになるコツですが、別に窓拭きを毎日しなくてもいいと思います。水回りでもありませんし、先ほども言いましたが、雨の日もあれば風の日もあります。洗車だって雨が降るとわかっている日にわざわざやりませんよね。
何度も言いますが、無理せず続ける。
今の私の目標は3ヵ月に1度窓拭きができればいいと思っています。
できたら自分を褒めてください。
めったに開けない窓がある
本でこれを知った時、ドキッとしました。
家にはめったに開けない窓があります。
窓は良い運気を取り入れる出入り口なので、悪い気が滞らないよう1日に1回は全ての窓を開け、風通しを良くすると良いそうです。
窓を開けて寝る
「夜風に当たると風邪をひく」と言われてますよね。風水と関係あるかはわかりませんが、健康以外でも窓を開けて寝るのは防犯上良くないですよね。
風水では夜風は悪い気が部屋に入り込んでくるとされています。
寝る時は窓は閉めましょう。
耐震性を考えバランス良く設置
大きい窓が良いとか小さい窓が良いとかありましたが、耐震性を考えバランス良く設置することが大切です。
誰もが豪邸に住んでいるわけではありません。自分のできる範囲で風水を取り入れていきましょう。
まとめ
以上のことを簡単にまとめてみました。
・窓は基本ピカピカに
・東、東南、南は大きい窓
北西、北、西は小さい窓
東北、南西は無いのが理想
・1日1度は全ての窓を開け風通しを良くする
・夜は窓を開けない
・耐震性を考えバランス良く設置
窓がキレイになると自然と清々しく感じられますよ。
ぜひ試してみてください。