風水の基本掃除で運気アップ

風水で掃除は基本です。
私は風水生活を始めて一番最初に取りかかったのが掃除です。そして今でも掃除は続けています。

続けていくとわかりますが、「風水が環境学」と言われる理由がとても良くわかるのは掃除だと思っています。

それぞれ場所ごとに風水での掃除の効果やポイント、簡単にすませる方法とうご紹介してます。

掃除を続ける・・・
忙しい毎日の中正直めんどくさいですよね。私もそうでした。
こんなに忙しいのにできるわけがないと思っていました。

でも違うんです。それを変える方法はとっても簡単でした。

無理をせず続けていけば、どんどん環境が良くなり、だんだん自分自身で変化がわかってきます。

実際に私がそうです。
まず掃除が苦手な方、続けるのが苦手な方はこちらを参考にしてみてください。
風水の基本掃除を続けるコツ
読んでいただくとわかりますが、三日坊主でも大丈夫なんです。

家がキレイになると起こる変化

仕事から帰ってきて、家が汚かったらどうでしょうか?何だか疲れがとれた気がしませんよね。休日家でゆっくりしたいと思っても、結局休日に普段できない溜まった家事をしてしまって疲れがとれないままなんてことありませんか。どうしても目についてしまってゆっくりしようと思っていても気持ちが落ちつかずできない・・・。
かといって時間が経つわりにはスッキリしない。
何だか疲れ損・・・。
以前の私はずっとこうでした。
風水で掃除が大切なのはわかっていたけど、続けられないのです。そして効果が出る前に挫折。こういう方多いと思います。

家がキレイなことは自分自身の疲れをとるだけではなく、他人を呼ぶことができます。
以前ホームパーティーというものに縁が無く、金持ちか外人が好んでやるものだと(だいぶ偏見ですが)思ってました。
でも大きな家でなくても、ホームパーティーはできます。

最近では「〇〇さんの家に行きたい」と言われるようになりました。
別に私から誘ったことは一度もありません。
ホームパーティーだと小さい子供がいる方でも安心して参加できます。
外食より安く済みますし、仮にアルコールを飲んでも代行やタクシー代だけで済みます。
周りを気にせず大人も子供もワイワイできるので、最近ホームパーティーが好きになりました。

ではどこから掃除を始めよう?
そこでまず私が始めたのは玄関掃除です。
まずは玄関掃除で運気アップ

風水の掃除で1番最初にやるべき場所があるかもしれませんが、私はあえて自分が取り組みやすい所を選びました。そして次は気になっていた所という風に、自分の感情に無理せず行動に起こしてみました。

何故かというと、挫折せずに風水生活を始めて続けたかったからです。

そこからトイレ掃除、洗面台、シンクと水回りを徐々に始めていきました。

増やしていくのも1つずつにしています。
その時はあくまでも続けることが目的なので、運気アップしたい所を選ぶのではなく、続けやすい所を選びました。

そうしていくうちに掃除自体を続けることに成功しました。

場所別運気アップ掃除方
各場所別の掃除での効果やNG風水などをご紹介しています。

そして掃除自体への抵抗が無くなり、次はもっと苦手な整理整頓にとりかかりました。

風水でいう整理整頓は、狭いスペースをいかに活用してきっちり物を収納するか?ということではありません。
だから、私でもできるかも?と思いました。

風水の整理整頓は良い空気を取り入れることだそうで、「キッチリ整理整頓しなくちゃ」とか考えなくていいんです。
そして無理をしないこと。

ついついテレビなどで紹介されている整理整頓術を見ると、1日でテキパキとこなし、DIYなども取り入れながらキッチリと収納しているのを見ます。
あんな風にできたらいいなと思いますが、現実無理という方多いのではないでしょうか?

でも大丈夫。
まずは捨てることから始めます。
これはテレビなどで紹介されている整理整頓術でもそうですね。

一時断捨離が流行りましたが、そこまで思いきらなくても良いそうです。
自分にとって良い思い出のある物は無理に捨てなくていいんです。
良い思い出は良い気を与えてくれるそうです。

何でもかんでも使っていなければ捨てなくて良いと思えば、取り掛かりやすくなります。

そしている、いらないをやっていくうちに、不思議といる物にわけたはずが、時間が経って冷静になると、やっぱり必要なかったとわかる時がきます。

これは実際に家の収納スペースを一家総出で整理した時にそうでした。
母が「これは私が使おうと思って取っておいたんだから、捨てないで」と言ってのに、そこから15分ぐらい経過して「やっぱり使わない気がする。必要ないのに取っておいてもね。捨てていいよ。」と言いました。

それには驚き私と夫2人で顔を見合わせてしまいましたが、きちんと本人の許可を得てから捨てることができて良かったと思います。

このように1人暮らしだと自分のペースで良いタイミングでできますが、家族と暮らしていると、捨てて良いのかわからないという物もあります。

なので私はあえて巻き込むようにしています。

巻き込むことで後々のもめないということと、1人でやるより早く終わります。

自然と役割分担するので、1人が物を出している間にもう1人はいるいらないを区別できます。場合によってはその場でゴミ箱に捨てていけます。
流れ作業でできるのは良いですね。

タイトルとURLをコピーしました