ゴミの量が減っていく
最近自分が意識してきたことがあります。
それはゴミに対してです。
毎日掃除を続けていると、出るゴミの量が変わっていきます。
毎日できていなかった頃は、掃除をするたびに1ヵ所でスーパーの袋(大)ぐらいのゴミが出ます。もちろん時間もかかってました。
でも今は毎日やっているところは埃を取る程度なので、1回のゴミの量が少量です。
毎日やっている所が何か所かありますが、それらのゴミを集めてもスーパーの袋1袋分にはならないのです。
先週からスーパーの袋をゴミ袋代わりに使うことも無駄と思うようになりました。
それよりスーパーの袋は空きペットボトル入れや空缶入れとして使用したいからです。
それにマイバッグで買い物をしているので、以前よりたくさんスーパーの袋が溜まるわけではなく、家でも貴重になってきました。
そこで思いついたのが野菜や3食麺などが入っている袋です。
それらは今まで何も考えずポイポイ捨ててましたが、「どうせ捨てる物なら日々の掃除のゴミ袋にできるじゃないか!」と思いました。
我ながら良い考えだと思ってます(^^;)
そういうことをすると、他人から見ればケチと捉えられるか?、エコと捉えられるか?
でも今私はこれを実行しています。すると自然と節約できることがわかりました。
スーパーの袋がペットボトルや空き缶を捨てるためのゴミ袋として使える。
すると市指定のごみ袋を使わなくてすむ。
市指定のゴミ袋の消費が減れば、買う量が変わってくるので、自然と節約される。
さらにスペースができます。
日々の掃除でゴミが溜まらなくなるので、ゴミ箱の量が減る。
空缶、空ペットボトルのために市指定のゴミ袋を使うことがないので、そのための場所が空く。
空缶、空ペットボトルは買い物時にスーパーのリサイクル用ごみ箱に入れるので、家には溜まらない。
家にゴミを溜めないというのは、金銭面で影響が出てくるというのは、風水生活をやってみて最近わかったことです。
とても少額かもしれませんが「塵も積もれば山となる」と言います。
それにエコに貢献しているのだと思うと、これを実行することがケチだとは思いません。
かけなくて済むお金は無理にかけることないと思うようになりました。
その分贅沢すればいいのです。
その分何かを買うということに限らず、時間の贅沢もできますし、今までゴミ袋があった場所にゴミが無くなるだけで、気持ちがスーッと明るくなります。
今までに無かった感覚を味わうことができました。
だんだんと風水生活での変化を実感できてきた様な気がします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
“ゴミの量が減っていく” に対して1件のコメントがあります。